はい、すでに月末近しですね。
…前更新日が月初めで、今まで放置って…成長してないね、僕も。
だいぶ時差を感じる話題ですが
地震ありましたねー。被災地の方々は大丈夫でしょうか?
僕のところは最初の1回だけだったね。あの震度6強の時。
そんときの福島は震度4くらいだったかな?
僕、そのとき会議中やったんだけど、眩暈したのかと思った(笑
つうか、うちの会社の大半が同じように思ったみたいで…
どんだけカツカツ仕事してんだよって感じです。はい(笑
身体も~心も~知ってるんだ~
身も心もボロボロだということにな…
まぁ、仕事大変っつーか…孤独なんよねぇ…
※この辺からブラック間さんご光臨読まなくてもいいかもです。
ISOって知ってますか?
うん、説明するのはめんどくさいからなんかで調べてみてください。(オイ
それを今、うちの会社で取り組んでる。しかも、9001と14001の同時認証。
無理だって!!
先々週くらいに内部監査をやって、多数の不適合が発見されてるし…
つうかね、そのISOの関係資料をほぼ全部作っている僕。
会社内で下から数えたほうが早い僕、何人も上に先輩がたがいる僕
そんなやつが会社を左右する書類を作ってもよいのだろうか!?
僕万能じゃないけぇ、いろいろわからんことが出てくるわけ。
マニュアルを何回よんでも、ほかの会社の参考例を見ても、わからんものはわからんし。
それを事務所にいる人に聞こうとするのです。
すると、答えは必ずひとつになるのです
「わかんない」
挙句の果てには
「間ちゃんに声かけられるとドキッとするんだよね」とか
「そういうこと聞かないでほしいなぁ」とか
そりゃねぇだろ。しかも、いってるの総務課長とか社長とかだからね。
おかしくねぇ?この立ち位置おかしくねぇ?この会社おかしくねぇ?
さらにさらによその会社で言うと専務ほどに値するような上司が
「間ちゃん、このへん審査で怒られそうなとこある?」
とか聞いてくるわけです。
…おかしいだろ?
怒られるって何だよ。そもそも、そもそもだよ?
審査受けんの僕だって初めてだっつーの!!しらねえよ!!
社長はいう
「うちの会社で一人だけ理解してるひとはいる」と
まず、それが僕だということはおかしいだろ?
自分で言うのもなんだけど、僕はほかの人たちよりはこの規格について理解してるかもしれない。
だけど、すべてを理解しているわけじゃない。
マニュアルを何回も読み返して、ほかの会社の参考例何回も見て、自分なりに噛み砕いて、自分なりに理解して、間違って、また直して
その繰り返しをしてやっとここまで理解して…それでもやっぱりわからないことばかりで…
僕が何度も訂正を繰り返し何とか形になったマニュアルを1回2回見ただけの人に比べたら僕は相当な理解者に見えるのかもしれないけど。
だいぶ前、1ヶ月くらい前にマニュアルがある程度できたとき、僕は朝礼でマニュアルなどに目を通してほしいといったけど、社員の半数(うちの会社の社員は全部で20人くらい)は見ていないだろうね。
あのファイルに触ってもいないだろうね。その状態で「わからない」とかふざけんなって感じだよね。
それぞれ、いろんな仕事を抱えているから、現場のほうも相当忙しい感じだし(仕事そんなにないのにね)多くは言いませんけどね、僕も。
僕だって、このISO以外の仕事をもっていて、それは期限に期限に結構厳しい仕事だから締め切り前などはかなりきつい状況になるわけ。
先週の月曜日だったかな?ISOの資料提出日がその日で、僕のやってる仕事の期限もその日で、資料も出来上がっていない。仕事のほうもまったく手をつけていないような状態で…半端ない1日だった。
それでも、誰も僕を手伝ってくれなかった。
所詮自分に関係なければいいんだなってそのとき思った。もちろん声をかけてくれる先輩もいたけれど、その先輩だって仕事いっぱいあるような人だったから断った。
何で私ばっかり・・・そんな精神があるわけじゃないけれど
「わからない」っていう言葉は一通り資料を読んでから言え!!
僕が勝手に独自で直した資料だから(確認取れる人がいないし)、当たってるわけがないっているのは自分でだってわかってる。けど今まで目も通さなかったくせに、審査寸前の今になって資料に文句つけんのやめろよ!!
全部印刷かけた後に訂正とか言ってんじゃねぇよ!!
なんかもう、こんなことにがんばってる自分が馬鹿らしく、なんか惨め。
うちの会社は10時、昼、3時、5時と休憩時間があるけれど、ここしばらく昼休憩以外休んでないような気がする。
7時過ぎに追い出されるように会社を出て、8時くらいから家で仕事の続きを始め、大体2時くらいまで。そして朝8時に出勤。
馬鹿だよね、僕も。
ここ1ヶ月近くで、5kg痩せ7kg太りました。
プラマイゼロむしろマイです。
はい、だめー。
うん、ひどい内容だ。
この仕事が落ち着いたらもっと明るい記事を書きたいと思います。
とりあえず、落ち着いたらね。
PR